なぜ受験したか
近年中の国家資格化が想定されており、年々合格率が下がっているので、今のうちに合格したらコスパが良いと思ったから。
あと、宅建に合わせた資格としても有効だと思ったから。
勉強方法
この参考書の前半部分の解説を一通り読んでから、過去問編を3週した。
勉強時間は30~50時間くらい?
合格率からしてこれで十分と思っていたが、余裕があったため一問一答も購入した。しかし、想定問題としての傾向が強く、無駄な気がして途中で挫折した。
結果として、過去問だけで十分だった。
結果
自己採点32点。
例年7割が合格ラインであり、予備校の予想合格点が26点であることから、合格したと思う。
思っていたとおり、(国家資格化したら)コスパの良い資格。
宅建所有者であれば勉強もすんなり入るが、全くの初学者にはキツいと思う。
合格率が高いといっても、受験者のほとんどは宅建所有者か同時受験者と思われる。